Posts In: meditation

All Moments Are Fleeting. Let them fleet…


※英語の後に日本語が続きます

All Moments Are Fleeting. Let them fleet…

The Yogis tell us that each moment in life is an opportunity for us to see ourselves. For most of us, there is an overpowering attachment to the moments we most enjoy and, conversely, an overpowering revulsion to the moments we most dislike. The rest of the moments fall along a spectrum of pleasure-attachment and displeasure-avoidance. And we spend much of our lives oscillating between these two sides.

Unfortunately, clinging to these moments or trying to recapture those that have long since passed us by, is a sure-fire path to misery and suffering. Even if we do re-experience that moment of pleasure – that great meal, that stimulating conversation, that brilliant moment of success – it is doomed again to melt away into the abyss we call past or memory, wherever and whatever that may actually be.

That is why yoga philosophy puts so much emphasis on the practice of ‘aparigraha’ (non-attachment) and ‘vairagya’ (renunciation).

But the very same philosophy tells us that we are here to experience the world around us  (*1 prakāśakriyāsthitiśīlaṃ bhūtendriyātmakaṃ bhogāpavargārthaṃ dṛśyam) and that through this process, we are able to once again see our true selves; to reunite (yoga) with and abide in our true nature or Higher Self (*2 tadā draṣṭuḥ svarūpe ‘vasthānam).

As we often find with yoga philosophy, what seems like a paradox is actually the key to finding what we are looking for. 

Here’s a simple way to look at this:

  1. We need to experience, really fully and completely experience, life. That means concentrating and fighting the urge to be distracted by smartphones, SNS, bright lights, shiny objects, how green the grass appears on the other side and the loudest barking dog, whether that be a company or a person.
  2. However, we must do so keeping in mind that the moment is fleeting and is meant to be so.  In fact, clinging to the experience is antithetical to fully experiencing the present moment. You can’t be free and cling at the same time. Just watch a free falling skydiver if you don’t believe me!
  3. We observe ourselves to see if (or rather, when) we are becoming attached to the moments, whether that be chasing those pleasures (*3 sukhānuśayī rāgaḥ) or avoiding pain (*4  duḥkhānuśayī dveṣaḥ).
  4. By observing ourselves, we get to know ourselves a bit better. Just picture how children observe and get to know their parents and the world around them. We need only do the same – with openness, curiosity and no judgment – but shift the observation to the internal world.
  5. By adding a little practice of letting go of that which does not serve us, we inch our way closer to our true Self.

It’s not easy to overcome our very human need to attach. This is our innate way of finding stability, security and comfort. We get attached as babies to the caregivers who make eating, drinking and getting clean a possibility. And attachment continues through childhood and into adulthood as we look to fulfill our needs for financial stability, social acceptance and so much more.

However just because it is not easy, doesn’t mean we can’t make a go of it. We can definitely move the bar with even a little bit of effort. And there’s no rush to get it all done in one day.

Start with the realization that all moments are fleeting. This fact doesn’t make the moment less important or lesser in any way.  Experience it fully and then watch yourself as you let the moment dissipate. After all, fleeting moments were meant to ‘fleet’. So let them.

*1 Patanjali Yoga Sutras (PYS) II.18

*2 PYS I.3

*3 PYS II.7

*4 PYS II.8

全ての瞬間は儚いものだから…

ヨギー達は、人生におけるすべての瞬間は、自分自身を見つめる機会であると説いています。私たちの多くは、楽しいと感じる瞬間に強く執着しがちで、嫌だと感じる瞬間には強く反発してしまうものです。そして私たちは人生の大半をこの2つの間で揺れ動きながら過ごしています。

残念ながら、このような瞬間にしがみつき、過ぎ去った時間を取り戻そうとする事は、自分をイバラの道に迷い込ませるようなものなのです。たとえ、あの時の素晴らしい食事、会話、成功等、極上の瞬間が再び訪れたとしても、それもまた過去や記憶と呼ばれる底しれぬ深いところへとすぐに溶けてなくなっていく運命にあるのです。

だからこそ、ヨガ哲学では「アパリグラハ」(執着しないこと)と「ヴァイラギヤ」(手放すこと)の実践に重きを置きます。

しかしその哲学は、私たちがこの世界にいる理由を以下のようにも説いています。

自分を取り巻く世界を経験し (※1 prakāśakriyāsthitiśīlaṃ bhūtendriyātmakaṃ bhogāpavargārthaṃ dṛśyam)、その経験を通じて本当の自分、すなわち魂に繋がり(YOGA)、その状態を維持していくのだと。(※2 tadā draṣṭuḥ svarūpe ‘vasthānam)

ヨガ哲学でありがちな、一見納得し難い結論に行き着いてしまいそうな説にも聞こえますが、私たちがずっと探しているもののヒントはここにあるのです。

その過程を説明しましょう。

  1. 私たちは、与えられた人生を、全うしなければなりません。つまり、スマートフォンやSNS、きらきらと眩しく見える物、青く見える隣の芝生ばかりに気を取られている時間はないのです。
  2. しかし、忘れてはならないこと、それは全ての瞬間は儚いものだということ。人生を全うしようと体験にしがみつくことは、一瞬一瞬を完全に体験することと相反しています。空中を落下するスカイダイバーを思い浮かべるときっと分かりやすいと思うのですが、自由である事と、しがみつく事を同時に行うのは不可能なのです。
  3. 快楽を追い求めていないか(※3 sukhānuśayī rāgaḥ)、苦しみを避けていないか(※4 duḥkhānuśayī dveṣaḥ)、その瞬間に執着していないか、自分を観察しましょう。
  4. 自分を観察することで、私たちは自身を少しずつ知り始めます。子供が親や周りの世界を観察し、理解していくように。オープンな姿勢で、好奇心をもって、「こうだ」と始めから決めつけることなく、観察する対象を自分の内面に移すだけでいいのです。
  5. 自分に必要のないものを手放す練習を少し加えることで、本当の自分自身に近づく道が少しずつ見えてきます。

私たち人間にとって「愛着」という欲求を容易に克服することはできません。なぜならそれは、安定、安全、快適さを求める人間の生まれながらにして持つ本能的な欲求だからです。そして大人になってからも、経済的安定や社会的受容を満たそうとする愛着という名の執着が続いていくのです。

しかし、容易ではないからと言って、頑張れないわけではありません!少しの努力で、必ず扉は開きます。そして、すべてを1日でやり遂げてしまおうなんて焦る必要もないのです。

まず、すべての瞬間は一瞬なのだと知ることから始めましょう。一瞬だからさほど重要でない、というわけではなく、丁寧に体験し、見届けましょう。結局のところ、儚い瞬間は儚いためにあるのですから。

*1 Patanjali Yoga Sutras (PYS) II.18

*2 PYS I.3

*3 PYS II.7

*4 PYS II.8

The Stories We Tell Ourselves


※英語の後に日本語が続きます

The Stories We Tell Ourselves

I was teaching a class this morning to people new to the world of mindfulness and yoga. As I do in most of these cases, I started by introducing the concept of ‘unseen patterns’ or what the yogis described in Sanskrit as vritti.

Now, the interesting thing about these ‘unseen patterns’ is that even though we don’t see them, they have a very real impact on our lives – how we sit and stand, move, interact with others, and, as we’ll get to in a moment, how we experience life.

The only way we can start to see these patterns is when someone (or we,ourselves) points them out.  Until then, we are virtually oblivious to them.  Unless, we’ve been training ourselves to catch them.  The intro classes I teach are at first about tuning into our physical patterns – such as slouching shoulders or shallow breathing – and then undoing these patterns.

These unseen patterns become all the more interesting (and insidious) when they affect our minds.  A simple example of this is what we call ‘the stories we tell ourselves’.  We all have them. These narratives that go round and round in our minds, occupying our time and taking us out of the present and away from who or what is in front of us here and now.

Most of us spend an inordinate amount of time engaged in self-talk and repetitive stories. We may keep telling ourselves that we are not good enough or do not deserve success / happiness / love / friends / a job we enjoy / etc. These stories may have to do with insecurities related to body image, personality, intelligence or other personal characteristics. Or they may take the form of the all-too-common ‘so and so’s life is so much better than my life.’

The story may also seem positive and affirming. “I am good. I am worthy. I am this. I did that.” These stories are, on the surface, less painful than the ‘negative’ ones we often have swirling in our heads. However, if we spend much of our day, time and focus affirming and reaffirming these ‘positive’ patterns, we are still being pulled out of the here and now. These may be a mechanism of protecting ourselves and so may actually be hindering personal change and growth.

Being stuck in any repeating story means that we lose out on the moment. We are unable to be present for what is in front of us and to experience it purely, without our filters and baggage.

So, what’s the solution?

  1. See the pattern – or have someone / a good guide help you!
  2. Shift the pattern – from negative to positive, as a first step, may be helpful
  3. Drop the pattern – or more aptly, allow it to dissipate

What are the stories you tell yourself? 

心の中で渦巻くストーリー

The Stories We Tell Ourselves

今朝、初めてマインドフルネスやヨガの世界に触れる人たちに、あるクラスを教えていました。 私はこのような場合「見えないパターン」、つまりヨギたちがサンスクリット語で「ヴリッティ」と表現するものの概念を紹介することからクラスをスタートしています。

この「見えないパターン」の興味深い点は、見えていないのに、私たちの生活にとても大きな影響を与えてくるところです。

このようなパターンは、誰かに(あるいは私たち自身に)指摘されることで、初めて気付くようなものです。そのパターンを捉える訓練を積んでいれば話は別なのですが、指摘されるまで私たちはほとんど意識することなく過ごしています。 ですから私が教えるイントロクラスではまず、猫背、浅い呼吸に気づき、それを取り除くことから始めます。

このような目に見えないパターンが私たちの心に現れるのは興味深い事ですが、厄介なものにもなる事があります。 例えば、私たちは皆「自分の心が勝手に作り上げたストーリー」を持っているのです。このストーリーが心の中でぐるぐると回り始めると、私たちの時間を奪い、今目の前にあるものや人の事を忘れてしまうのです。

私たちの大半は、自分の中で作り上げたストーリーの渦の中で膨大な時間を費やしているため、自身の成功、幸せ、愛、友人、楽しめる仕事を持つに値しない存在であると考えたり、さらには自分自身を不完全だと言い続ける傾向もあります。これらのストーリーは、ボディイメージ、性格、知性または他人の持ち味に関係するものであることが多いようです。あるいは、自分よりも他人がよく見える心理「隣の芝生は青く見える」なのかもしれません。

また、時にそのストーリーは前向きで肯定的なものに聞こえます。「私は大丈夫。私には価値がある。」 といったように。なぜならば表面的には、私たちが頭の中でループさせている「ネガティブ」な話のように重くのしかかってこないからです。しかし、もし私たちが一日中、これらの「ポジティブ」なパターンを肯定し、再確認する事ばかりに時間を費やしているのなら、これもまた「今ここ」から引き離されている事となるでしょう。これらは、自分自身を守るためのメカニズムでもあり、実際には個人の変化や成長を妨げている可能性があるのです。

さらに、繰り返されるストーリーにとらわれていると、事前に抱くイメージによって物や人の見方が偏り、目の前の出来事に純粋に立ち会う事が難しくなっていきます。

では、どうすればいいのでしょう?

  1. パターンを見る – あるいは、あなたにとって良い助言者を持つ!
  2. パターンをシフトする – ネガティブからポジティブへ。最初の一歩としてきっと役に立ってくれるはずです!
  3. パターンを削除する – より正確には、それが消えていくように!

あなたの中で渦巻いているストーリーは何ですか?

Practicing Happiness ~5 Practical Ingredients for Your Happiness Recipe~


*Scroll down for English

誰もが幸せになりたいと願う事があるでしょう。でもどこか儚げなそれは、ただ必死に追い求めれば手に入るものでしょうか。

シーソーが身体をぐいっと押し上げてくれる時のように、瞬く間に頂点に達するような心地良い幸福感を味わえたかと思えば、それが一瞬で押し戻され不安の渦の中 – 恐れ・ジェラシー・不安・怒り・落ち込み等 – へ放り込まれるような心のざわつきは誰でも経験することです。

心地良い幸福感を束の間のものにすることなく維持するには、どうすればいいでしょうか。

幸せは、勝手にやってきては去っていくもののように思われがちですが、決してそうではありません。古代の人々はそれに気づき、「ハピネスへの習慣」を作りました。

早朝の瞑想や川での水浴び等、一日にいくつかのルーティンを作り、決まった時間にそれをして集中することで、ネガティブな感情を抑えられると考えていたからです。彼らは、自分の内側に向かうこと、つまり内なる声に耳を傾けることを大切にし、そのための時間をしっかりと確保していたのです。

そして、サンガ(コミュニティ)からのサポートもとても大切にしていました。人とのつながりは新しい洞察力や人生に役立つヒントを与えてくれるからです。古代の人々も私たちも、人とつながり、互いの行動に影響を与え合いながら生きています。「そこで誰と何をするか」がとても大切なのです。

By keeping the fluttering mind somewhat restrained,

we open up the door for happiness and contentment to enter. 

By keeping the right company, 

we increase our chances of making this a habit.

揺れ動く心を抑えることで

幸福と満足の扉が開かれる

正しい仲間といることが 

その習慣化の可能性を高くする

では、誰と何をすれば「ハピネスへの習慣」を掴めるのでしょうか?

全ての人に当てはまるレシピはありませんが、私がお勧めの役立つ5つの材料をご紹介します。

#1. 幸せを習慣にする

 「幸せになる権利がある人」が決まっていたとしたら、どんな材料を紹介したとしても人生への希望はきっと失われてしまうかもしれません。でも「幸せは既に自分の手の中にある」事に気がつけば、私たちの考え方や行動はきっと変わるはずです。

#2. 自分の幸せは、外では見つからない

 「お金で幸せを買うことができない」という言葉をあなたは信じますか?

今まで幸せを感じた瞬間を思い出してみて下さい。目を閉じて瞼の裏に広がる景色は5つ星の素敵なリゾートでしたか?もしかすると、大切な家族や友人との会話より色濃く残る思い出が浮かんできたりしませんか?

裏を返せば、幸せを後押ししてくれそうに思える「物」や「人」等、全ての条件が揃っていたとしても人は孤独を感じるもの。あなたは自分の内面から沸き起こるものだけで幸せになれるはずなのです。

What made you happy was 

being fully present with the moment 

so that you could experience it to its fullest.

通り過ぎてゆくその一瞬に完全に立ち会い

その瞬間を最大限に経験することができた時

それがあなたを幸せにする

#3. タスクだけをこなしてゴールを急ぐ必要はない

 マルチタスク現代を生きる私たちは、とても忙しく、前だけを見て走り抜ける日々を送りがちです。脇目も振らずにこなしたタスクから得たその「褒美」はあなたを幸せにしていますか?あなたの物語が色づく瞬間を見逃さぬよう、時にはゆっくり景色を眺めながら人生の旅を楽しんでみるのも大切なタスクかもしれません。

終わりのないTo Doリストに振り回されていると、生活が何となく落ち着かなくなる事があります。仕事への取り組み方、食事のスピード、旅先での過ごし方、会話の運び方等。

人生は貴重な瞬間を味わうためにあるものです。美味しいチョコレートのように。ほんの少しスローダウンして見える景色を楽しみましょう。

#4. 愚痴をやめましょう!

文句を言おうが言うまいが、天気は変わったりしないのです。人生の貴重な時間とエネルギーを愚痴を言うことに費やして幸せを遠ざけてしまうなんて本当に勿体ない事だと思いませんか?

正しくないと思う事や人間関係を解決しようと努力するのは素晴らしい事ですがその状況を変えなくては、と一人で頑張りすぎないで。気がつくと誰かのせいにする事や不平不満を口にする時間や回数が増えているかもしれません。自分の幸せの味がどんなものであったかを見失うだけでなく、周りにいてくれる大切な人をも遠ざけてしまうかもしれません。

#5.  Sanga(サンガ): 正しい仲間とのつながりを大切に

 私たち人間は周りから影響を受けやすい生き物です。あなたの側にいる人が他人を批判してばかりいたら?「私に限っては大丈夫!」と思い、そうならぬよう十分に注意をしていたとしても、知らぬ間に周りにいる人の癖がマリネのように浸透してしまうことは少なくありません。

一方で、自分の中にある幸せを大切に扱う事ができるコミュニティで過ごす事ができれば、これだ、と思える幸せを感じ味わうことはそれほど難しいことではないのです。

今日ご紹介した5つの材料はそれほど珍しいものではなく、既にあなたの手の中で出番を待ってるものばかりです。これらを使ってハピネスへの習慣を掴みましょう!


Practicing Happiness

~5 Practical Ingredients for Your Happiness Recipe~

We all want happiness, we all strive for happiness and yet it seems so elusive and fleeting.  

One moment we are on top of the world – everything feels just right and we are in our ‘zone’.  Yet the next moment, fear, envy, insecurity or their energy-sucking siblings anger, frustration, anxiety find their way in and squeeze out the happiness.

What’s with this see-saw battle and how can we tip it in favor of happiness?

Since we experience happiness as intermittent, we tend to think that it just comes and goes on its own.  But the Ancients recognized that happiness can be practiced. 

They realized that creating routines such as waking up early, sitting and meditating under the morning sun, bathing in the early morning river, and performing rites and rituals at various times of the day could help to focus the human mind; and that that focus could in turn help to keep the all-too-human negativities, fears, anxieties and more at bay.  

They emphasized going inwards – contemplation, meditation, listening to your inner voice – and made time for this endeavour.

And they experienced the support of sanga or ‘community’, which afforded them new insights, helpful hints and, perhaps most importantly, constant reminders of the goal and the importance of practice in getting there.

In short:

By keeping the fluttering mind somewhat restrained,

we open the door for happiness and contentment to enter. 

By keeping the right company, 

we increase our chances of instilling this habit.

So how does this help us here and now? Cook up your own batch of happiness!

While there is no one “Happiness Recipe” for all, here are my 5 Practical Ingredients you may want to add to your recipe. 

1. Realize that happiness can be practiced

This cannot be emphasized enough!  If you think that just so-called ‘happy people’ are entitled to happiness or that happiness comes and goes on its own, then all hope is lost and you are stuck where you are just grinding it out.  On the contrary, once you realize that happiness is in your hands, your whole outlook and your actions will change to fit the new paradigm.

2. Understand that your happiness is not out there in things or in other people

You’ve heard it a million times “money can’t buy happiness”.  But do you believe it? And do you live like you believe it?  

Just take a good look at your experiences in life. Which were the moments that brought you ‘real’ happiness, joy and contentment?  If you look carefully, you’ll realize that it wasn’t the things or even the people that made you happy.  It wasn’t the fancy meal at a Michelin star restaurant, nor the 5-star resort overlooking the pristine beach nor even family and friends that made you happy.  

What made you happy was 

being fully present with the moment 

so that you could experience it to its fullest.

And you know this to be true because you have experienced being unhappy even when you had all of the ‘right’ pieces in place – the right hotel, the right restaurant, the right food, the right car, the right house, the right party, the right job, the right partner.  And you have felt lonely and unhappy even when your best friends or family were all around.  

The flipside is that even if all of the ‘right’ pieces or people are not around, you can still be happy.  Because that happiness is not ‘out there’.

3. Don’t rush to finish things or to get to the goal

In our very busy, achievement-oriented, multi-tasking modern world, we get so caught up in rushing to the end that we forget to enjoy the journey.  And the problem with rushing to the end, as we just found out in 2. above, is that gold bars of happiness are not waiting for us in a pot at the end of the rainbow.

Every time we rush to finish, we just end up rushing right into the next thing.  You see it in how most of us lead our lives – in how we work, eat, and travel (got to check off my list of all of the tourist spots!).  And nowadays you see it in how we engage with friends (is this even the right word anymore?) on SNS. We bounce around from one chat to the next, from one notification to the next, from one 2 or 3-second video clip to the next, never really absorbing and experiencing the moment.

But precious moments of life are here to be savoured.  Much like a great meal or a delicious piece of chocolate, if you just gobble it up, the moment is gone.  

Why are you rushing? Where are you going? 

4. Stop Complaining!

One sure-fire way to keep happiness away is to spend your precious time complaining.  The weather is what it is, whether you complain about it or not. People are the way they are. Complaining won’t help change anything but it will use up your time and energy that could otherwise be used for practicing happiness. 

It’s good to be industrious and try to fix things, situations, relationships that aren’t right but try to catch yourself if you are spending an inordinate amount of time (or any amount of time) complaining.  You not only do a disservice to yourself but to those around you. 

And this leads me to ingredient number 5…

5.  Sanga: Keep good Company

It’s always easier to practice something if others around you are doing the same. If everyone around you swears, chances go way up that you will also swear.  If your friends and colleagues are always complaining, you are probably at risk of picking up the habit as well (the perils of which we discovered in 4 above).  If those around are fixated on having things, gravity will pull you in that direction. You’ll have to work a lot harder to maintain your practice of ‘being present’ and ‘experiencing the moment’.

On the other hand, if you find a community that supports practicing happiness, finding happiness within, savouring the moment and not complaining, well, it’s not rocket science, you will find it easier to pursue your practice.

So those are 5 perhaps obvious yet often difficult to maintain tips you can start to implement right away.  It doesn’t actually take much or long before you start seeing the results. And it’s in your hands.

Good luck in your pursuit of happiness and go easy on yourself and others.


*Scroll down for English

誰もが経験したことのある「良い日/悪い日」とは?

すべてが順調で気分の良い一日を過ごせたかと思えば、いつもより細かいことが気になってしまったり、感情の起伏がちょっぴり大きかったりするような、なんとなく物事がうまく行かない、と感じる日のことです。

しかし、なぜこのような気持ちになるのか、今までその原因を探ってみようとしたことはありますか?

「今日食べたもの?眠った時間?最後に交わした会話や、寝る前に観た胸が締め付けられるような映画のせいでしょうか?」

あるいは、特定の環境や人と一緒にいることで引き起こされる、ネガティブな感情や罪悪感のような過去の記憶が蘇ってきたのでしょうか。

私たちの誰もが、全てがうまく思える日、または何となくついてないと感じる日を経験するものです。しかしよく考えてみると、それを決めているのは自分の心。叶わなかったこと、または「こんなはずではなかったのに」という自分の心の反応が「苦」に変わっただけなのかもしれません。本来心というものはサラサラと流れ続ける小川のようなものですから、苦しみが滞ってしまったとしても、それは流れていくものなのです。その事を今知っただけでも、少し楽になりましたか?

愛する人の死や仕事のストレス、世界的なパンデミックや地震などの自然災害が原因で、日常生活や予定していた計画が突然中断してしまうような時、私たちにできる事はあまりないかもしれません。(実際にはあるのですが、それはまた別の機会に!) しかし、自分の持つ思考のクセを知り、どのような視点で物事を捉えるべきかを正しく理解する事ができると、打つ手はいくらでも考えられるのです。

思考のクセに気づくと気持ちに変化が生まれます。

シンプル過ぎるようにも聞こえますが、これは事実です。未来にあるいくつもの可能性は、私たちの物の見方、そしてそれをどう捉えるかで、どの可能性が実現するのかが決まります。かつてシュレディンガーの猫が教えてくれた思考実験は、『今を変える希望』でもあったようですね。

次に、原因(=心)を理解し、そこへ直接働きかけていくテクニックを使ってみましょう。

  1. まず、自分が今何を感じているのかを認めて、受け入れてみてください。
  1. その状態を「ネガティブ」とラベリングしていることも認識しておきましょう。それはそれでいいのです。 雲が太陽の光を遮っているのならば、その中でいったん休息を取ってから歩き出せばいいのですから。目の前の問題をすぐに解決しようとせずに、その雲の持つ目的や美しさの中に立ち止まり、自分に起きた物語を振り返ってみましょう。
  1. 長時間ネットサーフィンをし続けていませんか?インターネットは私たちに興味をそそるものを無限に与え続けるため、明確な目的もないままに驚くほど長い時間をそこで費やしてしまいがちです。その事に気がついたら、まず目を閉じて何度か深呼吸をします。そしてそこから完全に離れたら、自分を助けてくれるもの、癒してくれるものに意識を移してみましょう。 好きな音楽を聴くだけでもきっと安らかな気分を感じることができるはずです。
  1. 立ち上がって体を動かしてみましょう!いつもより少しだけ大きく腕を振って散歩に出掛けてみるのもいいですね。沈んだ気持ちや、心の声のループを断ち切るコツは、まずは小さな一歩からで十分。偶然やってきたかのように思える晴れやかな気分や幸運は、あなたの主体的な力(行動)が手に入れたものです!
  1. 自分が感じていることを素直に伝えられる人との繋がりを大切に。良い時もそうでない時も側にいてくれる友人との時間に優るものはありません。ディオンヌ・ワーウィックとスティービー・ワンダーが歌った不朽の名曲「That’s what friends are for」のように

「良い日」を増やすためには、自分が属するコミュニティを意識的に選ぶ必要もあります。私たち人間は、依存したり影響を受けやすく作られている動物です。あなたを代わりのない存在だと行動で示してくれる人がいる協力的な雰囲気の環境に身を置くと、良好な状態を維持しやすくなるはずです。

そして最後に、瞑想やヨガを毎日の習慣に!ルーティーンから生まれる時間の余裕が、私たちの心や頭の中に余白を作ります。このちょっとした白い部分を持ち続ける事で、私たちは物事を予測したり、不意に生じる出来事を上手く整理したり、と自分自身の中に揺るぎのない安定感が生み出されます。

とはいえ、生きていれば立ち上がれそうにない困難が訪れることもあるでしょう。もしそのような状態が続き、生活に支障をきたすようであれば、専門家の元を訪れる事もひとつの方法です。

そのうちにきっと「良い日」「悪い日」を超えた、何事とも比較することのない日々の素晴らしさを再び感じることができるかもしれません。


Good Days & Bad Days

We’ve all experienced the good day-bad day phenomenon.  I’m talking about when one day all seems fine and suddenly the next, even though nothing appreciable has changed, something seems off. 

Where does that come from? Have you ever tried to isolate the factors that may have caused this change? 

“Was it something I ate? The time I slept? Perhaps the last conversation I had or that gut-wrenching movie I watched just before bed?”

Or perhaps it is an old narrative that keeps resurfacing – feelings of inadequacy, insecurity or guilt – triggered by being in a certain environment or with certain people?

We all invariably experience these relatively ‘unprovoked’ bad days and changes but when you really think about it, the only thing that has really changed is our mind. Sure, call it perspective or how we look at life, but essentially only something inside of us has shifted.  And knowing this truth is powerful!

When things outside shift around – loved ones get sick or pass away; job stresses become overwhelming; pandemics, earthquakes or other calamities bring our daily lives and plans to an abrupt halt – there may not be a lot we can do (actually there is, but we can get to that another day).  

However, when the shift is inside of us and we recognize that, the solution is firmly in our hands.

First, the very realization that the shift was just inside of us, changes how we feel.  It sounds ridiculously simple but it’s true. Just ask Schrodinger- the very act of observing and recognizing something changes its nature!

Next, by understanding the source (i.e. our mind), we can take advantage of some techniques targeted directly at this source:

  1. Acknowledge and accept that you are feeling whatever you are feeling
  1. Recognize that you are labeling the experience as ‘negative’ whereas there is no need to add a judgement. It is what it is.  Clouds are not negative just because they block the sunshine.  They have purpose and beauty in their own right.
  1. Notice the ‘negative loop’ you unconsciously create by following the rabbit down the rabbit hole and STOP.  Take a few deep breaths and shift your focus to something that helps or soothes you.  Cranking up some favorite tunes may be the best medicine.
  1. Move! Get some exercise. Go for a walk.  Negativity and the negative mental chatter loop thrive when we are sedentary and being lazy. So get up and move around!
  1. Connect with people you can talk to about what you are feeling or even just talk about topics that bring you back in line with a healthy perspective.  In the immortal words sung by Dionne Warwick, “That’s what friends are for”. 

To encourage more good days, make a conscious effort to keep the right company.  As social animals so dependent and influenced by others, the more positive and supportive the environment, the easier it is for us to stay in a good place.  

And finally, practices like meditation and yoga are great ways to create stability and steadfastness inside ourselves so that regardless of the environment, we are better able to stay in this good place.  

But we are human after all and we all fall from time to time.  If these bad day feelings persist and / or interfere with your life, seeking out the help of wonderful professionals may be the way to go.

Eventually, we may be able to go beyond having so-called ‘good’ days and ‘bad’ days and instead see them all simply as special moments to explore. 

 Golden Week ZOOM Online Yoga Workshop

「身体の自由は心の自由へ」

Free Your Body, Free Your Mind


ワークショップお申込みはこちら(Regstration)

*Scroll down for English

インドにルーツがあり、日本にも精通しているマニーシュだからこそ伝えられるヨガ。アーサナはもちろん、座学や呼吸法・瞑想を通してヨガの本質を学んでいきます。難しそうなヨガの教え呼吸法も、ヨガを深く理解し実践しているマニーシュから学ぶと身近に感じられてくるのが不思議。

ヨガのテクニックを使って、今の困難な時期を乗り越える強さやバランス、そして体と心の自由を手に入れましょう。自宅で時間をかけてじっくり学ぶ!今年のゴールデンウィークは、ヨガに深く浸りませんか?

5月2日(土)
①14:00-16:00 Asana実践 太陽礼拝ディープベーシック:健康と長寿のためのスーリヤナマスカラ
②16:30-17:30 座学-インド神話から知る:スーリヤ神とハタヨガにおける太陽の役割

5月3日(日)
③14:00-16:00 Asana実践: Balanced Body, Balanced Mind(バランスポーズに挑戦)
④16:30-17:30 プラナヤマ/呼吸法 -プラナ(生命力)のバランスを取るための呼吸法

5月4日(月・祝)
⑤14:00-16:00 Asana実践 Strong Body, Strong Mind(ジャンプアップ・ジャンプバック・ジャンプスルー)
⑥16:30-17:30 プラナヤマ/呼吸法 -体を強化し、免疫力を高め、心を落ち着かせエネルギーを与える呼吸法

5月5日(火・祝)
⑦14:00-16:00  Asana実践 Freedom: (アームバランス)-孤立しているときでも自由に感じる方法
⑧16:30-17:30 瞑想/Mindfulness-ストレスの時期に心を解放し、心を静めるマインドフルネスと瞑想

<金額 / Fee>

Asana実践クラス 120分5,000円/回(税込)
座学・呼吸法・瞑想クラス 60分2,500円/回(税込)
Asana実践 4日間パック  18,000円/4日間(税込)
座学・呼吸法・瞑想クラス 4日間パック 9,000円/4日間(税込)

<4日間通し受講 特別割引>

特別コロナ割引※1:フルシリーズ 30,000円のところ 30%オフ→ 21,000円(税込)

ATHA YOGA コミュニティ割引※2:フルシリーズ 30,000円のところ 40%オフ→18,000円(税込)

※1 新型コロナウイルスの影響で困難を強いられている時期ですので、みなさんの練習と学習をサポートするために特別割引を実施します。
※2 STTC(Student Teacher Training Course)受講者、および4月または5月に有料のATHA YOGA ZOOMオンラインクラスを少なくとも1回受講した方(お申し込み時にご予約していれば開催前のクラスでも結構です)

よろしければインドの子供たちが教育を受けることをサポートするためにYoga Gives Backに最低1000円の寄付をお願いします。ご賛同いただける方は、お申し込み時に金額をご選択ください。受講料と合わせてお預かりいたします。

<準備するもの>

・PC、タブレット、スマートフォンなど(ZOOMを使って配信します)
・動きやすい服装
・マット
・ブロック※
※4日のジャンプアップ・ジャンプバッグ・ジャンプスルーでは、ブロックまたは代用できるものを2個ご用意ください

<ご予約>

以下の 申し込みフォームよりご予約ください。
お問い合わせ [email protected]

ワークショップお申込みはこちら(Regstration)

<各クラスの内容>

5月2日(土)
14:00〜16:00 太陽礼拝ディープベーシック:健康と長寿のためのスーリヤナマスカラ

太陽は暗闇を救うものであり、生命、光、そして暖かさを与えてくれます。このワークショップでは、太陽礼拝、つまりスーリヤ ナマスカラの世界に深く入り込みます。スーリヤ ナマスカラA・Bの基本的な流れから始まり、普段の練習ではあまり体験できないユニークなモディフィケーションやバリエーションを紹介します!
*このワークショップと次の講義は関連した内容となっています。

16:30-17:30 座学-インド神話から知る:スーリヤ神とハタヨガにおける太陽の役割
ヨガの起源は古代インドの哲学と神話からはじまります。スーリヤはヴェーダと呼ばれる最も初期の経典に記されており、リグヴェーダにある最も古いマントラの1つであるガヤトリマントラでも賞賛の対象となっています。このセッションでは、スーリヤにまつわる古代の神話と物語や、月を意味するチャンドラと合わせ、ハタヨガで重要な役割を果たす理由について学びます。

5月3日(日)
14:00-16:00 アーサナ実践: Balanced Body, Balanced Mind(バランスポーズに挑戦)

強さや柔軟性だけでなく、体には適切なバランスが必要です。ヨガのようなホリスティックプラクティスでは、バランスの取れた体とバランスの取れた心が密接に関係しています。このワークショップでは、さまざまなスタンディングのバランスポーズを使用して、本来の「バランス」について理解を深めていきます。
*このワークショップは、以下のプラナヤマ/呼吸法の講義と併せて受講することをお勧めします

16:30-17:30 プラナヤマ/呼吸法 -プラナ(生命力)のバランスを取るための呼吸法
生命力の制御と拡大であるプラナヤマは、体だけでなく心にもバランスをもたらす強力な方法です。ヨガの文献である「ハタヨガ プラディピカ」では、「呼吸が妨げられると、心も妨げられる」と述べています。このセッションでは、ナディショーダナなどの呼吸法を学び、プラナのバランスをとります。

5月4日(月・祝)
14:00-16:00 アーサナ実践 Strong Body, Strong Mind(ジャンプアップ・ジャンプバック・ジャンプスルー)

人生の道をたどるエネルギーと強さを持つために、ヨガでは強い体を作ることを求めています。強いボディは強いマインドを作るためにもに重要です。このワークショップでは、コアの強度と安定性を作り出すために、「ジャンプアップ、ジャンプバック、ジャンプスルー」にチャレンジします。
*このワークショップは、次のプラナヤマ/呼吸法とあわせて受講することをお勧めします

16:30-17:30プラナヤマ/呼吸法 - 体を強化し、免疫力を高め、心を落ち着かせエネルギーを与える呼吸法
ウジャイ、カパラバティ、バストリカなどの呼吸法は、体と心にエネルギーを与え、免疫力を高め、結果的に心を落ち着かせます。初心者でも、このような高度な呼吸法にアプローチする方法を学びます。呼吸で元気になりましょう。

5月5日(火・祝)
14:00-16:00 アーサナ実践 Freedom: (アームバランス)-孤立しているときでも自由に感じる方法

ヨガの究極の目的は「モクシャ」または自由になること。これはさまざまな定義があります。地面から足を持ち上げ、手と腕でバランスを取るアームバランスアーサナの練習は、信じられないほど自由な感覚を味わえます。アームバランサーになり、一緒に飛びたちましょう!
*このワークショップは、以下の瞑想のクラスとあわせて受講することをお勧めします

16:30-17:30 瞑想/マインドフルネス :ストレスの時期に心を解放し、心を静めるマインドフルネスと瞑想
身体の自由は心の自由への入り口です。物理的なアーサナの練習でその入り口までは行くことができますが、瞑想ではさらに、自由という世界が待つ、向こうの岸までたどり着くことができます。このセッションでは、マインドフルネスと瞑想についての講義と、心を静め、究極的には解放へと導く瞑想のテクニックを体験しましょう。この孤立とストレスの時期、私たち全員が必要としているテクニックです。


May 2
14:00-16:00 ATHA YOGA Deep Basics: Surya Namaskara for Health & Longevity

The Sun is the dispeller of darkness and giver of life, light, and warmth. In this workshop, we will go deep and into the wonders of Surya Namaskara, the sun salutations.We will start with the basic flows of Surya Namsakara A and B and then go an on adventure, exploring unique modifications and variations that will deepen our connection to Surya!
*this workshop is connected to the lecture that follows

16:30-17:30 Indian Mythology: Lord Surya and the role of the sun in Ha-Tha Yoga
Yoga has its roots in ancient Indian philosophy and mythology. Surya is found in the earliest texts called the Vedas and is praised in one of the oldest mantras, Gayatri Mantra, found in the Rig Veda. In this session, we will look at some of the ancient myths and stories related to Surya and how along with Chandra, the moon, play a vital role in Hatha Yoga.

May 3
14:00-16:00  Asana practice– Balanced Body, Balanced Mind

No matter how strong or flexible we are, we need proper balance. In holistic practices such as Yoga, a balanced body and balanced mind go hand in hand. In this workshop, we will use a variety of standing balancing poses to challenge our understanding of true balance.
*We recommend this WS be taken in conjunction with the pranayama/breathing practice lecture that follows

16:30-17:30  Pranayama – Breathing practices to Balance Prana (life force)
Pranayama, the control and expansion of life force, is a powerful practice to bring balance to not only the body but the mind. The yoga text “Hatha Yoga Pradipika” says “when the breath is disturbed, so is the mind”. In this session, we will learn breathing techniques like nadi shodana to bring balance.

May 4
14:00-16:00  Asana practice – Strong Body, Strong Mind: Creating Core using Jump Up, Jump Back, and Jump Through

Yoga encourages us to develop a strong body in order to have the energy and strength to follow our dharma, our path in life. A strong body is also invaluable in making a strong mind. In this WS, we will approach the challenging ‘jump up, back, and through’ sequences to develop core strength and stability. Get ready to sweat!
*We recommend this WS be taken in conjunction with the pranayama/breathing practice lecture that follows

16:30-17:30  Pranayama Energizing breathing practices to strengthen the body, boost immunity and calm the Mind
Breathing practices such as ujjayi, kapalabhati and bastrika are used to energize the body and mind, boost immunity and ultimately calm the mind. Join us as we learn how to approach beginner to advanced breathing practices. Time to energize!

May 5
14:00-16:00 Asana practice – Freedom through Arm Balancing — how to feel free even when you’re self-isolated

The ultimate goal of Yoga can be said to be ‘moksha’ or freedom. This can be defined in many ways. The asana practice of lifting our feet of the ground and balancing on our hands and arms is an incredibly freeing feeling. So come fly with us as we learn how to become arm balancers!
*We recommend this WS be taken in conjunction with the meditation practice lecture that follows

16:30-17:30  Mindfulness & Meditation to Free & Quiet the Mind in Times of Stress
Freedom of the body is a gateway to freedom of the Mind. While a physical asana practice can take us to the gates, meditation can ensure we cross over the other side where freedom awaits. In this session, we will discuss mindfulness and meditation and experience meditation techniques to quiet and ultimately free the Mind. Something we all need in this time of self-isolation and stress!

<Fee>

Asana class 120min  5,000 yen
Zagaku class 60min   2,500 yen
4-day asana pack 18,000 yen
4-day zagaku pack 9,000 yen

< Special Discount >

Special Corona Discount*1: Full Series 30% off →21,000 yen
ATHA YOGA Community Discount *2: Full Series 40 % off →18,000 yen

*1 We know it is a very difficult time for so many in the yoga community and so to support your practice and learning, we are offering this very special discount.

*2 STTC members or anyone who purchased at least one ATHA ZOOM class in April or purchases at least one for May (does not include mysore and other free classes). You still have time to sign up!

For those who are able, we ask you add a minimum 1000yen donation which we will send via Yoga Gives Back to support vulnerable children in India get an education.

ワークショップお申込みはこちら(Regstration)

【SEEDS of YOGA】

独りと孤独

Being Alone vs Loneliness


文責:Ying

photo by マミ

緊急事態宣言で、在宅勤務も浸透し始め、独身の人は前にもまして、昼間も夜も独りで過ごす時間が増えているであろう。

「独り」という言葉を考えてみる。「おひとりさま」という言葉が流行ったように、その言葉には凛とした自立した大人の姿も想起させる。一方、似た言葉に「孤独」がある。広辞苑によると、①みなし子と老いて子なき者。②仲間のないこと、とある。

この似て非なる言葉。独りが好きな現代のわたしたちに、孤独が忍び寄るのはどんな時だろうか。半ば強制的に増える独りの時間が加速すればするほど、孤独の時間も増えるのだろうか。

わたしたちは往々にして孤独の扱い方を知らないように思う。こんな面白い調査がある。

NPRによると、知らない人とのちょっとした会話が私たちの幸せ度に影響するという。スタバでコーヒーを買う間の店員さんとの会話が、「sense of community」を生み、小さな喜びを石を積み上げ、ひいては1日の幸せな気持ちを形成するの、だと。(参考記事: Want To Feel Happier Today? Try Talking To A Stranger

「sense of community」は、コミュニティに属しているという感覚のこと。人と人が繋がっているという糸は、家族や親友という太い糸もあれば、知り合いという細い糸もある。太い糸は私たちの命綱になるかもしれないが、細い糸が織りなす布もまた私たちを包み込むものになってくれる。

どんなに環境が変わっても、私たち人間は社会的生き物であることは変わらない。

家で過ごすことが多くなった今、人と繋がるちょっとした会話が自然には発生しないからこそ、自分が会社の仲間、趣味グループや友人などのコミュニティと意図的につながりたい。

ZoomやLINE、家にいても人と人をつなぐ道具はそろっている。自分とまわりの人たちとの少しの会話が小さな幸せの貯金になる。孤独のない独り時間を過ごそう。

ストレスをマネジメントする呼吸法

Chandra Bhedana Breathing Practice


Chandra Bhedana Breathing Practice

*Scroll down for English

2020年4月23日は新月。この日の夜のマニーシュによるZOOMヨガクラス、スローフロー・呼吸・瞑想のレッスンでは、「チャンドラ ベダナ プラナヤマ」を紹介します。チャンドラは月、ベダナは刺すまたは通過を意味する呼吸法です。 新型コロナウイルスによる外出自粛などにより知らぬ間にストレスがかかると交感神経が過剰に刺激されてしまいます。 その対策として、副交感神経を活性化させて心身を落ち着かせる、左鼻呼吸法を行います。

マニーシュのガイドによる穏やかなヨガのフロー、呼吸、マインドフルネスのプラクティスがストレスを軽減し、回復力を高めることをオンラインレッスンで実感してみませんか。木曜日の夜、ご参加をお待ちしています。

ATHA YOGA ZOOMオンラインヨガクラス


This Thursday (4/23) is a new moon and in our Evening Slow Flow, Pranayama and Meditation Class, Maneesh will be introducing ‘Chandra (moon) Bhedana (piercing or passing through) Pranayama’. In times of stress such as during self-isolation, the sympathetic nervous system becomes overstimulated. As a countermeasure, we apply this left-nostril breathing technique which activates the parasympathetic nervous system to calm the mind and body.

Join us this Thursday to learn more how a gentle flow, pranayama and meditation practice can help decrease your stress levels and increase your resilience.

ATHA YOGA ZOOM online yoga classes

【SEEDS of YOGA】

コロナウィルスに負けないマインドフルネス/

Coronavirus and Being Mindful


文責:(E)Maneesh/(日)Ying

photo by マミ

*Scroll down for English

英語の「マインドフルネス(Mindfulness)」という言葉は、心がける、意識を傾けるという意味のマインドフル(mindful)の名詞だ。近年、瞑想などの文脈で語られる言葉だ。

しかし、コロナウィルスによっていま世界は、恐怖心や不安が心を満たしてしまっている「Mind-full-ness」の状態ではないだろうか。

自分のまわりでは、毎日どれだけ手を洗い、顔に触れないように意識したり、家族や友達が大丈夫であろうかと心配したりする日々が続いている。

知らない人とも距離をとるソーシャル・ディスタンシングが急激に浸透し、持病を持つ高齢者に気をかけたり、医療現場で働く医師や看護士に深い感謝の念を共有している。

絶え間ないニュースや専門家の見解や友達の心配の声にさらされ、自らの命を守るために、わたしたちの心は外の警戒信号に敏感に反応している。前代未聞のニュースにアラートレベルは上がり、明日の心配が増していく。マインド(Mind)は、不安と恐怖が満ちている(full)状態だ。

しかし、すこし立ち止まってみよう。外の情報に踊らされるのではなく、アンテナが張りつづけた状況では、心の平和は得られない。不安と恐怖に支配された心を抱えては、ゆたかには生きていけない。

意識を自分の内側に向け、心の平和(Shanti)を基にした本来のマインドフルネスに戻ろう。そして、この困難な時こそ、足を組み、目をつむり、とばりの向こうの静けさの中に身をおこう。


The word ‘mindfulness’ often conjures up images of people sitting cross-legged, eyes closed, melting into serene silence. But this virus has forced the whole world to be mindful all the time and in so many ways.

We are more mindful of ourselves – how we wash our hands, how often we touch our face, how we feel each day.

We are more mindful of friends and family – how they are surviving the anxiety, social isolation and lack of toilet paper

We are more mindful of strangers – social distancing, concern for the elderly and those with underlying medical issues, and an deep appreciation for healthcare workers and others on the front-line,

And we are more mindful of information and misinformation as we attempt to sift through the relentless onslaught of news, data, advice, and conspiracy theories.

However this kind of mindfulness is rooted in anxiety and fear. We are scared therefore we are mindful.

We need to take a well-deserved break from it all. We need mindfulness rooted in ‘shanti’ (peace). I suggest sitting cross-legged, closing your eyes, and melting into serene silence.

肺の機能を強化する:「カパラバティ」呼吸法

An Introduction to ‘Kapalabhati’ pranayama


文責:(E)Maneesh/(日)Chie

*Scroll down for English

新型コロナウイルスの影響で外出自粛となり、室内に閉じこもる日々が続くと、体や心と同じように肺も屋外が恋しくなります。肺には空気が必要です。空気(酸素)は動作や消化そして免疫にいたる体のあらゆる活動をサポートしています。そして、肺に深く空気を取り入れるためには強さが必要です。

そこで、前回ご紹介したTrāṭaka(トラタク)キャンドル瞑想に加えて、私が最近の状況に合わせて、改めて取り入れたプラクティスは Kapalabhati(カパラバティ)です。トラタクと同様に、Shatkriyas(別名Shatkarmas)はハタヨガの6つの浄化の1つです。

カパラバディ

カパラバティの効果:
1.肺と呼吸器系を浄化する
2.腹筋を強化する
3.元気が出る!
-Kapalabhatiとは「光沢または輝く(bhati)頭蓋骨(kapala)」という意味があります

フッ! フッ! フッ! フッ! フッ! と連続して強く息を吐く呼吸法であるカパラバティは、ろうそくを吹き消すような短く鋭い呼気と、受動的な吸入を行います。息を吐くときは下腹部(恥骨とへその間)を力強く収縮させて、肺から空気を押し出します。

一見すると、カパラバティは単純な方法のように思えるかもしれませんが、微細なコントロールや調整が必要です。したがって、ヨガの練習と同様に経験豊富な教師の指導の下でテクニックを学び、練習を重ねることが重要です。

カパラバティは、数分行うだけで1日中効果ををもたらす驚くほど効果の高いプラクティスの1つです。今この状況で、少し落ち込んだり、エネルギーが低下したりしたときは、この伝統的な呼吸法を毎日の習慣に加えてみてはいかがでしょうか?


How to Strengthen Lungs: An Introduction to ‘Kapalabhati’ pranayama

After being stuck indoors for all these days, its not just our bodies and minds but our lungs as well that long for the outdoors. We need air for our lungs to rejoice. And we need our lungs to be strong to deeply breathe in this air that supports every activity in our body from movement and digestion to immunity.

So one of the other practices (in addition to Trāṭaka candle meditation we introduced last week) that I have recently ramped up is “Kapalabhati”. Like Trataka, this is one of the Shatkriyas / Shatkarmas or 6 purifications of Hatha Yoga. It is known to:

  1. cleanse lungs and respiratory system
  2. strengthen & tone the abdominal muscles
  3. energize us! – hence the name “lustrous or shining (bhati) skull (kapala)”

The actions consist of a powerful exhalation – like blowing out the candle after your candle meditation but with your mouth closed – and a passive inhalation.

While on the surface Kapalabhati may seem like a relatively simple practice, it requires a lot of control and refinement. So like any of the great yoga practices, it is important to learn this technique under the guidance of an experienced teacher and then practice, practice, practice!

Kapalabhati is one of those amazing high return practices that requires only a few minutes but benefits us the whole day. So the next time you are feeling a little down or low energy, think about adding this traditional breathing practice to your daily regime.

トラタク:ストレスを軽減させるキャンドル瞑想

‘Trāṭaka’: Candle Meditation to De-stress


文責:(E)Maneesh/(日)Chie

candle

*Scroll down for English

新型コロナウイルスがもたらす不安定な状況や社会から隔離された状況で、私はヨガの練習を見直し、探究しました。そして私が毎日のプラクティスに再度取り入れた習慣の1つは、シャットリヤの1つであるTrāṭaka(トラタク)です。

伝統的なハタヨガでは、Shatkriyas(別名Shatkarmas)または6つの浄化方法の概念が紹介されています。それは副鼻腔(「ネティ」鼻洗浄)、消化管(「ダウティ」)などのような体のさまざまな部分を浄化するものです。その中で、Trāṭakaは、目を浄化するもので、それと同時に強力な瞑想法でもあります。そして、不安を減らし、睡眠を正常化します。

Trāṭakaは通常、キャンドルを凝視して行いますが、時には偶像や写真を用いることもあります。単一の点に焦点を合わせると「アジュナチャクラ」(第三の目)がアクティブになり、結果として認知での多くの効果がもたらされます。 また、「Trāṭakaは高齢者の認知を高めるための手法として使用できる」という研究結果もあります。

私がこのプラクティスを再度行ったときに気がついたのは、無意識のうちに多くのストレスを目に蓄積していたということ。部屋で隔離されている時には画面を見つめ、外に出たときは周囲にとても非常に敏感に反応していました。そして、この手法はあまり泣かない傾向の人(喜び・苦痛にかかわらず)にはとても効果があると考えます。涙は浄化の役割を果たします。

簡単なTrāṭaka(キャンドルの瞑想)を毎日のプラクティスのルーティンに追加し、充分な睡眠を取り、気持ちを穏やかにしてください。健康に気を付けて、落ち着いて、必要な対策は怠らず楽観的にすること。

さぁ、一緒にこの状況を乗り越えましょう。


Coronavirus, uncertainty, and self-isolation have inspired me to rediscover and re-explore my yoga practice in a new way. One practice I reinserted into my daily regimen is Trāṭaka, one of Shatkriyas.

In traditional Hatha yoga, we are introduced to the concept of Shatkriyas (aka Shatkarmas) or six purification techniques. These techniques are said to cleanse various parts of the body like the sinuses (‘neti’ nasal cleaning), digestive tract (‘dhauti’), etc. Trāṭaka is one such kriya that not only cleanses the eyes but is a powerful meditation technique to reduce anxiety and normalize sleep.

Trāṭaka typically involves focusing one’s gaze on a candle however the object of focus could be an idol, picture, etc. Yogis believe that focusing on a single point activates the ‘ajna chakra’ (‘third-eye’) and results in a multitude of cognitive benefits. Research published at NCBI (NIH) concluded that “Trāṭaka can be used as a technique to enhance cognition in the elderly”.

What I realized in going back to this practice is that I had been unknowingly storing a lot of stress in my eyes – all that staring at screens during isolation and being ultra-sensitive whenever I left my apartment had taken its toll. And I think that this is even more true for those who tend not to cry very often (whether for joy or pain). Tears are cleansing.

So try adding a brief Trāṭaka (candle meditation) to your daily self-isolation routine and sleep and feel better. Thank you ancient Yogis!

Take care, stay calm, and stay vigilant yet optimistic. We will get through this together.